お知らせ

クイズ!このぶどうの名前はなんでしょう?
ぶどうが木から垂れ下がってる!
ぶどうの園長さんにお招きいただき、ぶどうの現地見学会に出かけてきました。
ほとんどの子どもたちが、ぶどうは知っていても木になっている所を見るのは初めて
「いっぱいあるー」
「食べたことあるやつだー」
嬉しくてたまりません。
ぶどう園長の坪内さんにぶどうの名前は「デラウェア」っていうんだよ。って教えてもらいました
その他にも植物ホルモンのお話やぶどうの色が紫に変化するのはアントシアニンの成分があることなど、難しい話も教えてもらいました。
ぶどうの甘さを見る、糖度計
試食をさせてもらいました。
「おいしー」
「あまーい」
美味しいものを食べると、みんな笑顔になりますね
みんな最高の笑顔でした♪
実は隣にはマスカットがなっており、みんな気になる…
「あれは食べれないの?」
まだ食べるには1ヵ月先だけど食べてみる?と、ぶどう園長さんの言葉に甘えて頂いてみることに。
「うわっ!すっぱい!」
「なんだこれ!美味しくない…」
それでも子どもたちは、全て食べきっていました。
貴重な体験をさせて頂いたと思います。
普段なら甘くなった食べごろのぶどうが食卓には並び、当たり前のように美味しいぶどうを食べると思います。でも食べごろではないぶどうは「すっぱい」「美味しくない」。
この体験ができることは当たり前ではありません。
また、子どもたちが全て食べきったのは、作られている過程をみることにより興味・関心が湧き食べてみたい!!
すっぱくてもこんな貴重なもの捨てたくない!と思ったからです。
実体験として体験できたことは幸せなことでした。
ぶどうはみんなの笑顔、体をつくるスーパーフルーツ
ぶどう農家の皆様ありがとうございました。