お知らせ
ハート

お箸の勉強したよ✏️

箸詣の会さんお箸の使い方を教えてくれてありがとう♪

「お箸は、食べ物の命と自分の命をつなぐ橋」 

食べ物の大切さ、お箸への感謝、食事の作法を箸詣の会さんに教えてもらいました。

 

神話「ヤマタノオロチ」伝説でも🥢ハシが流れてくるところからは始まっています。紙芝居で箸のはじまりはこの出雲の地であることを学びました。

IMG_1424.JPG

3・4・5歳児にはサプライズで名前入りのお箸をいただきました♪

IMG_1442.JPG

/ありがとうございました!\

IMG_1475.JPG

お箸の使い方や禁止事項(タブー)も教えてもらいました。

IMG_1471.JPG

お箸の持ち方は就学時にはえんぴつの持ち方に繋がります。えんぴつの持ち方が悪いと勉学に影響すると言われています。TVで活躍している林修先生が出雲市で講演された際にも、「ペンの持ち方で目の前の子どもが勉強できる子か分かる」と話されていました。

箸に興味がでる3歳のころから正しい持ち方、使い方を知っておきたいですねwink

 

IMG_1430.JPG

今日はメディアの方がいっぱい来園され、みんな緊張でした(汗)

でも、こんな体験なかなかできないので箸詣の会様には本当に感謝ですlaugh

 

 

◎放送のお知らせ◎

 ーテレビー

NHKテレビ放送:令和7年7月10日(木)18:10~

出雲ケーブルTV:7月11日(金)17:00~(1時間おきに繰り返し)

平田わがとこTV:放送日未定

 ー新聞社ー

山陰中央新報社

島根日日新聞社

 ーSNSー

出雲観光協会Instagram